掲示板のイベント報告


 

「ともしび シリーズ」

 このところ毎月「ともしび」で、お誕生会を兼ねて元気に声を出ししています。カラオケと違い、一つの音楽に沢山の人の声を合わせること、あまり知らない歌でも「口パク」するうちに覚えられること、音程が違っても気にならないことなどが魅力です。「ともしび」のような常設店だけでなく、月一回各地域の集会場で開催されるケースも増えています。8期の参加者は増えていますが、もっとお気軽にご参加ください。


 9月8日 大崎(明石)加代子さんのひと月遅れのお誕生会です。 

8月11日 末松(市来)紀子さんのお誕生会です。この回から金子(井芹)さんが加わりました。


7月13日 鎌田(岩本)茂子さんのお誕生会です。この時は皆で前に出て、一曲歌いました。


 


10弾「奥多摩散策その2」

 2008年11月19日の水曜日、奥多摩駅9時31分着の電車を利用し、紅葉のなか散策を楽しんできました。何といっても雲ひとつない晴天、日だまりを歩くとセーターが不要なくらい。メンバーは大久保、山中、大崎(明石)、安元(江本)、中村、草皆(椎名)、大久保夫人と吉田の8人です。
 奥多摩駅から多摩川沿いに白丸、鳩の巣を経由し古里まで下るコースです。
 

 
 奥多摩駅から徒歩1分の奥氷川神社脇から氷川渓谷に寄り道、吊り橋を渡り、更にもえぎ橋から奥多摩駅方向を眺める。
 

 
 多摩川右岸の数馬峡遊歩道を進み、数馬峡橋からの眺めを堪能したあと、元禄時代に焚き火で岩を脆くしツルハシ・石鑿で通行路を切り開いた「数馬の切り通し」を見学、記念写真。白丸湖のみどり色の水面に浮かぶ落ち葉模様が見事。

 
 白丸湖の湖畔で小休止のあと、ダムの堰堤脇の小広場で昼食。

   
 雲ひとつない青空。イチョウの黄葉で地面もふかふか。ここは強風も吹き付けない日だまりで、昼食後もお菓子を交換して暫しのんびり。

 
 昼食後は急な階段を河原まで下り、鳩の巣渓谷の玉川水神社で足下の急流を眺める。

 
 後半は尾根道まで登り、松ノ木尾根を一気に下り再び多摩川の寸庭橋を渡り全員で集合写真。

 気をつけないと通り越してしまう小さな信号を渡り今日のゴールの古里駅に到着。駅前にはおみやげ屋も喫茶店もない。14時56分の電車に乗車し、立川駅で途中下車。アルコールが入って話は弾み、楽しい一日でした。

 


第9弾「SAMURAI第2回コンサート」

 2008年4月19日、渡辺隆男君が所属する男合唱団の第2回コンサートが開催されました。
  

 
 SAMURAIのメンバーも増え、上手になっていました。渡辺君はしっかり低い声を響かせていました。
 

 
 十中関係の参加者は昨年より少なく、布川先生の顔も見られずその点では残念でした。仲町小の平先生のクラスも記念写真を撮りました。

 


第8弾「ともしびと8期幹事会」

 2008年1月11日ともしびでの小倉さんのお誕生会と、2月9日幹事新年会の写真です。
  

 
 ともしびに誕生日を登録しておくと葉書が届き、ワインで乾杯してくれます。この時は中嶋君も参加してくれました。
 

 
 十中で同期会の相談をしたあと、坂上の魚民で新年会を行いました。A組から廣瀬君、F組から林(小関)君、北本(竹内)さん、田中(三浦)さんも参加してくれました。

 


第7弾「奥多摩むかしみち散策」ツアー

 2007年11月28日、旧青梅街道の「奥多摩むかしみち」を7人で散策してきました。このみちは氷川と小河内を結び甲府に至る甲州裏街道でもあり、奥多摩の生活を支えた足跡が随所に残っています。
 山村暮らしの厳しさと小河内ダム建設の歴史を感じながら、紅葉狩りを満喫した一日でした。
 

 
 モミジの紅葉は真っ盛り、見事でした  むかし道沿いの民家の冬桜も満開でした。
 

 
 ダム建設トロッコ線跡の坂道を登り小休止の一こま  青梅街道の白髭トンネル脇のむかし道を歩く一行です。

  
  見事な紅葉に足を止めシャッターを切る 旧家には柿と大根が干してありました。薪で沸かすお風呂に入りたいなー

  
  5人定員の吊橋です。眼下には多摩川と紅葉が素晴らしい。大雨の影響で水が濁っているのが残念です。  惣岳渓谷(シダクラ吊橋)からの眺めです。

  
  ゴールの小河内ダムに近づいた西久保見晴らし広場で紅葉のなか、各自持参のお弁当で昼食。絶景ですが足下は断崖。

  

東京都の水がめ小河内ダムでの集合写真。小河内村民の多大な犠牲の上に昭和32年に完成。曇り空の一日でした。

バスを待つ間、しばしお茶とお菓子でおしゃべり。楽しい一時を過ごしました。

 


第6弾「下町河川見学会」ツアー

 2007年5月10日、東京の下町河川の見学会に12人が参加しました。栗原会長も特別参加です。
 川の中から陸地や護岸を見る、水位調節する閘門を通過するという貴重な経験をしました。
 下船後は北千住でのどを潤し、楽しいおしゃべりに花が咲きました。
 

 
  両国国技館前の東京水辺ライン船着場から乗船。水位調節をする扇橋閘門、船が入ると両方の扉も閉まります。

  
  17年10月に完成したロックゲート(小松川の閘門)です。水位が上がるのを外で眺めています。

  
荒川側の扉と、水が渦を巻いて流れ込むのが見えました。

  
  船内の様子です。後ろは荒川河口橋、船は一時南風の大波をかぶりました。

  

下船後は外が明るい時間からビールで乾杯。楽しい一時を過ごしました。

 


 

第5弾「SAMURAIコンサート」ツアー


 2007年4月22日、相模原市の「杜のホールはしもと」で、渡辺隆男君が所属する男合唱団(SAMURAIの第1回コンサートが開催されました。

  6人の団員、指導者、共演・助演の女性ボーカル、ダンス、ピアノ・ヴァイオリンなど盛りだくさんの内容です。

 暗い会場の後方から取ったので、ぼやけた写真が多いですが雰囲気だけ感じてください。

 

タキシード姿は一番右が渡辺君、衣装換えのあとはオレンジ色です。

 集合写真の出来もいまいちですが、人数の多さが凄いでしょう。
布川先生は我々が習った時そのままでした。さらに仲町小の「平先生」も一緒に写っていただきました。

コンサート後に布川先生を囲んで14人で懇談しました。

 
当時のことや我々の名前を覚えているのにはビックリ、次回同期会への参加をお願いしました。


第4弾「葱の会」ツアー


 2007年2月21日、渋谷の「葱や平吉 宇田川」に9人集合。葱の黒焼きとうどんが特に美味しかった。
 東京マラソンや水泳など楽しい話題で盛り上がり、あっという間に焼酎4本が空に。
 翌日は少し飲みすぎを反省、健康診断大丈夫だったかなー
 東京マラソン完走のお祝いに「たらこTシャツ」をいただき、みんなうらやましそう。
 来年東京マラソンみんなで走りましょう。

 
渋谷駅から少し離れたビル街の中に玄関がありました    満足して店を出たところ

 
 
 
深谷葱の黒焼き、ねぎのあまみが何ともいえません  「たらこキューピーTシャツ」です

 


第3弾「ともしび」ツアー

 新宿の歌声喫茶「ともしび」に2006年11月14日、4人で行ってきました。
 たまたまTBSの取材があり賑やかでした。後ろの黒板にはリクエストの多い曲のランキング、
 テーブルには歌集が置かれていて歌声喫茶らしいです。次回はもっと大人数で大声を出しましょう。

 


第2弾「焼き鳥」ツアー

 新高円寺の「澤村」に2006年11月2日、12人集まり、関君の名幹事のお世話で、
 焼き鳥とアルコールと、掲示板を上回る賑やかなにおしゃべりに時を忘れました。
 

 
  お店の前の大きな赤提灯と、地下に降りる入口です。店の前にはお品書きもライトアップされてました

  

  

  
  お店のお通しと、逸品の焼き鳥の数々です。

  

関君が会計して終了

 

 


 第1弾「カスバの女」カラオケツアー

 アルジェリアを旅した泉君を中心に「カスバの女」を歌うカラオケツアーを
 2006年9月30日に実施しました。カラオケ館での一コマです。


  カスバの女以外にも、それぞれの持ち歌を披露し、楽しい一時を過ごしました。

  





8期トップページに戻る